1. 学資保険について
Q1. 学資保険って何に使う保険なの?
1番の目的はお子さんを学校に行かせるためです。将来的に必要なお金を積み立てる以外にも、扶養者に万が一のことがあっても、お子さんを学校に通わせるためという面があります。
また、子どもが入院したときの備えにも用いられます。ただし、今は一定時期まで医療費がかからないので、これを除いて考えられる方が多いです。
Q2. 学資保険の加入はいつから考えたらいいですか?
早い方が望ましいです。お子様が生まれる前後が一番ですが、お父さんお母さんの保険について考え直すタイミングでお話をすることも多いです。
Q3. 1か月の保険料は家計の内、どれぐらいが相場ですか?
世帯収入の2~5%くらいであることが多いです。月々1万円くらいを継続してかける方と、高校卒業という1つのゴールである17歳か18歳に200万円くらい貯めたいなどから考える方がおられます。
Q4. 学資保険以外で、考えておいた方がいい保険ってなんですか?
お母さんによくご相談をいただくのは、一家の大黒柱であるご主人の保険の正しい入り方についてですね。
遺族年金、団体信用生命保険、高額療養費等を考慮し、今後のライフプランを設計したのちに生命保険を考えると、無駄や漏れがないです。
Q5.学資保険はどうやって選べばいいですか?
保険料負担が重すぎ、途中で解約をすると、払った保険料の合計額を下回る、いわゆる元本割れが発生することが多いです。無理のない保険料でスタートしてください。とは言うものの、進学する時、貯蓄が少な過ぎると困りますので、ゴールにどのくらいお金が必要かも考えて設計してもらうといいですね。中学、高校、大学又は専門学校入学時、いくらあると助かるかなといった考え方で、保険会社に見積もりを依頼してみてください。スタートとゴールの両方が大切です。
Q6.学資保険で一時金を受け取ると受け取らないとでは、どう違いますか?
保険期間の途中で一時金が出ると嬉しいのですが、受け取った金額には金利に当たるものが付かないことなどから受取金額が低く設計されている可能性があります。途中で受け取る場合と、最後まで据え置く場合の、合計保険料・受け取り金額の合計を出してもらうと明らかになります。
Q7.学資保険でできるだけ、支払額よりも受取金額を多くするためにはどうすればいいですか?
扶養者の保障を組み込まず、医療特約等も外した設計にして、途中の祝い金は据え置くか、それがないプランにし、払える範囲で短期払いにすると貯蓄性は高くなります。扶養者の保障を重要視される方は、扶養者本人の保険を、合わせて確認されたら良いと思います。
Q8.学資保険って途中解約できますか?その時の保険料ってどうなりますか?
解約はできますが、元本割れすることが殆どです。保険料は解約されたらいらなくなります。
Q9.学資保険以外でも教育資金は用意しておくべき?
いつでも引き出すことが出来る銀行預金は元本割れしませんが、いつでも出せるために、きちんと貯めてゆけないリスクがあります。途中解約すると元本割れするため、それ自体が解約防止に役立つこともあります。お子様に将来、学資資金が必要になることはほぼ決まっていることですので、計画的に貯蓄していっていただきたいです。
2. 保険見直しについて
相談
保険料が家計を圧迫しています。
いらないものは解約したり見直したりしたいのですが、どうすればいいでしょう?
Answer
保険料が家計を圧迫していて、保険の棚おろしが必要ということですね。
家族一人ずつ保険に加入する目的を考えてみましょう。
目的外の契約があるかもしれません。大黒柱のお父さんと、学校に通っているお子様とでは目的が違います。
加入の内容を確認しましょう。
多過ぎていませんか? 遺族年金、高額療養費の給付等も考慮した内容になっていませんか?
貯蓄・掛け捨てを見分けましょう。
2つの機能が混在している保険もあります。
分からないまま解約して、損をする場合があります。
お気を付けください。
保険証券を見ても分かりにくいことが多いのが現状です。分かり易く、保険の棚おろしをするお手伝いをさせていただいて、お役に立ちたいと思います。
3.いざというときの保険って…
Q.主人が怪我や入院をして家計への収入がなくなってしまった時に頼りになる保険ってどんなのですか?
A.直ぐに思いつくのが医療保険ではないでしょうか?
ところが今は入院日数が昔と比べて比較的短く、また保険金は入院していないと出ないことが多いです。中には通院特約が付いていることもありますが、収入を補うほどはないです。そのため、病気やけがで収入が減ってしまったり、一定の病気にかかった時に給付をしてくれる収入保障保険や、所得補償保険という保険が頼りになります。
Q.保険には入っているけど、いざというときどこに連絡すればいいのかわからない・・・。どうしたらいいですか?
A.一番良いのは、いつも困った時に丁寧な対応をしてくれる代理店か、担当社員が居ることです。保険証券が送られてきたときに、給付を受ける連絡先が表示されていますのでそこに連絡する方法があります。
また、毎年有効な契約については「契約内容のお知らせ」が郵送されてきますので、それを見るのも一つです。それに加入している保険会社のお客さま相談室に連絡すると教えてくれます。
Q.主婦をしています。子供のためになる、私が入っておいた方がいい保険とかありますか?
お子様は必ず成長して、学校に行きます。その時のために貯蓄しておくことが必要です。よくご主人の名義で生命保険に加入し、その中で貯蓄してゆくことが多いですが、主婦に万が一のことがあると、保育料の他、想定外の雑費がかかるようになります。そのようなケースを想定すると、奥様の名義で貯蓄をする生命保険が有効です。
余談ですがお子様のためになるお話をもう一つします。
今はある年齢までは医療費がかからないように、お子様に優しい社会になっています。医療保険が必要ないかと思われるかも知れませんが、重篤な病気等にかかると、保険には加入できなくなります。また若い時始める方が保険料は安いです。お子様も、ある程度の保険に加入される方が無難です。
がん保険には、診断されたとき一時金が給付されたり、通院治療でも多くの
給付金がもらえる商品が出ています。
その他、所得補償保険や収入保障保険が役に立ちます。病気やけがで収入が減ってしまったり、一定の病気にかかった時に給付してくれる保険です。
4. (株)AMA主催 幼児のための応急処置講座レポート!
5.子供がしでかしたトラブルの賠償って?
Q.子どもが誤ってお友達の家のカーペットを汚したりしてしまいました。謝って許してもらいましたが、高価なものだった場合は弁償がいりますよね…。そんなトラブルを保証してくれる保険ってありますか?
A.個人賠償責任保険という、とても役に立つ保険があります。
日常生活の中で、誤って他人にけがをさせてしまったり、物を壊してしまい法律上の賠償責任を負わなくてはいけなくなった場合、賠償額の支払いを補填し、相手側へ支払ってくれる保険です。ポイントは対象となるケースが日常生活の中で起きたことであることです。仕事の中での賠償責任は除かれます。ご相談のようなケースは対象となります。
子どもがキャッチボールしていた時に誤って通行人に当ててしまい、けがをさせてしまいました。医療費などの負担はどうすればよいでしょう?
A.子どものしたこととはいえ、他人にけがを負わせると、法律上の賠償責任が発生します。一旦治療費を立て替えて支払い、領収証で保険会社に請求するケースと、保険会社から病院へ直接振り込むケースがあります。
完治するまでの治療費はもちろん、慰謝料を支払わなくてはならない場合もあり、ケースによっては多額になることがあります。相手が大人で有職者の場合、休業損害まで発生することがあります。同居の親族の方がどなたか、個人賠償責任保険に加入していたら、そこから賠償してもらえます。
Q.個人賠償責任保険を利用するにあたってどんな手続きが必要ですか?
保険会社または窓口になっている代理店に連絡してください。示談交渉サービスが付いていたら安心です。保険会社に全てお任せして、報告を受けていたらいいので楽です。もしサービスのない保険でしたら、加入している保険会社の指示により、色々行動しないといけません。例えば壊れた物を回収したり、写真を撮って指示されたところへ送っていただいたり、代替品の見積を取って保険会社に提出してもらうことになります。かなり違いがあります。特にお友達のご家族の方と直接交渉はなかなか難しいことが多いです。プロに任せられるようになっているタイプかどうか確認してみてください。
4. (株)AMA主催 幼児のための応急処置講座レポート!
6.2017年4月保険料値上げの流れ
Q1.知り合いの保険会社さんに、「春から保険料上がるから今のうちに入ったほうがいいよ!」と勧められました。どうしようか悩み中です…。
保険が必要なのであれば、安い時に入っておいた方がいいかもしれませんね。かといって安い内にと入り急いでしまって、不必要な保険に入らないよう気を付けることが大事です。
Q2.なぜ保険料が上がるのですか?
生命保険会社は将来の保険金等の支払いに備えて積み立てをしています。これを標準責任準備金といいます。
これを算出する元になるのが標準利率といいますが、超低金利という状況が続いているなか、保険会社の健全な運営のためにこの利率を引き下げざるをえなくなっています。標準利率が下がると、結果として保険料がアップしてしまうのです。
Q3.今まで入っていた保険の金額も上がるのでしょうか?
2017年4月までに入っていた保険料はそのまま変わりません。ご安心ください。
ただし、更新タイプの保険は更新時、その時の利率になったり、更新時の年齢計算になりますので要注意です。
7.「学資保険について」
お子さんが学校(主に高校、大学)に通う折々のタイミングで払い戻しがある貯蓄型の保険商品です。扶養者が万が一亡くなってしまった場合、保険料支払い免除に加えて満期保険金や祝い金を受け取ることが可能な設計もあるため、保証付きの貯金として、お子さんがいるご家庭にはおすすめしています(免除特約等のない設計もあります)。
Q1.教育に一番お金がかかるタイミングっていつですか?
何といっても大学入学から卒業までです。専門学校も、およそ大学に匹敵するほどお金かかると考えておいてください。お子様が県外に出る場合、学費だけではなく、生活費等の仕送りも必要となります。4年間で1000万円では不足すると言われています。
学資保険に入れば教育資金として十分足りるのですか?
Q1で触れましたように多額の費用が掛かります。十分足りるように学資保険に加入しようとすると20万円以上毎月かけて行かないと足らないでしょう。並行して貯蓄をしていくと安心ですね。
Q3.保険の満期は何歳に設定するのがベストですか??
2017年4月までに入っていた保険料はそのまま変わりません。ご安心ください。
ただし、更新タイプの保険は更新時、その時の利率になったり、更新時の年齢計算になりますので要注意です。
Q3.保険の満期は何歳に設定するのがベストですか??
17年満期と18年満期をよく見ます。保険が18年の2〜3月満期に設定すると、学校によってはその前にお金が必要となることがあるので慌ててしまいます。高校3年生に上がる前の、17年満期が無難でしょう。
Q4.子供が生まれる前から学資保険に加入できますか?
保険会社によって多少違いますが、おなかの子が10カ月に入った時から加入できるものが多いです。ただし、一般的に言われている学資保険ではなく、扶養者が貯蓄タイプの生命保険に加入することによって、学資資金を積み立て、万が一の時には保険金が残されたお子様が受け取るようにしている保険に人気が出てきています。
保険料を累計いくら支払い、お子様がいくら受け取れるか、扶養者に何かあった時、どのような効果があるかなど、よく検討されることをおすすめします。
SHOP DATA
会社名 | 株式会社 AMA(エーエムエー) |
---|---|
所在地 | 〒719-1132 岡山県総社市三輪675-1 |
電話番号 | 0120-556-015 (平日9:00~17:00) |