KidsDo

ちょこっとタイムに親子力を育む

  • KidsDoってなに?
  • 公式アプリ
  • 配布場所
  • スキルアップ講座&レッスン特集
  • 卒園・入学準備特集お祝い編
  • 卒園・入学準備特集新生活デビュー編
  • 発達支援特集
  • MAMA’S CONTENTS
  • 特集バックナンバー
  • おすすめ育児本
  • 親子でレシピ
  • 協賛企業の紹介
  • お問い合わせ
  • ・発行会社
  • ・プライバシーポリシー

  • 倉敷市 水島スイミングスクール


  • 寒さに負けない体づくり!
    ジュニアスイミングではお子様の年令、体力、泳力に合わせ専門のコーチが親切で丁寧な指導をします。全身の筋肉を使って運動するので他のスポーツへも活かせる身体能力が身に付きます。また、屋内プールなので一年中いつもの環境でレッスンに取り組むことができます。

  • インフォメーション

    ※曜日・時間はお問い合わせください。
    ※他、ベビースイミング、大人のコースもあります。
    ※価格は税込みです。
  • お問い合わせ
    ☎086-444-5100
    ●倉敷市連島中央1丁目4-3
    ●受付時間/月曜    10:30~19:00
          火〜金曜 10:00~19:00
          土曜    9:40~18:00
HP
  • 浅口市 岡山天文博物館

  • 親子でプラネタリウムを楽しみませんか?
    ちびっこプラネタリウム
    「子どもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安…。」という方のために!子どもさんが途中で大きな声を出しても、「お互いさま」のプラネタリウムです。普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK!プラネタリウムのあとは、子ども向けの楽しいお話会も開催します。 。
  • インフォメーション
    ●開催日
    2023年2月11日(土)、2月25日(土)、
    3月11日(土)、3月29日(水)

    ●時 間
    10:00~11:00
    10:00~プラネタリウム「たいようくんとおつきちゃん」
    10:30~お話会
    ●場 所
    岡山天文博物館 プラネタリウム室
    ●参加費
    入館料+プラネタリウム観覧料(大人400円、幼児は無料)
    ●定 員
    20名(当日受付・先着順)
  • お問い合わせ
    ☎0865-44-2465
    ●浅口市鴨方町本庄3037-5
    ●開館時間/9:00〜16:30
    ●休館日/毎週月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、祝日の翌日、
         連休の場合はその翌日翌々日、年末年始、その他館の定める日
HP
  • 倉敷市 倉敷市文化振興財団

  • 音楽の絵本
    動物たちが織りなす不思議なクラシックコンサート。「音楽の絵本」の世界へようこそ!
    絵本の中に入った気分で、可愛い動物たちが素敵な音楽を届けるファミリーコンサート。出演は「ズーラシアンプラス」と「弦うさぎ」。北海道や東北にちなんだ曲やみなさんも聞いたことがあるような曲を演奏予定です。ぜひ親子で楽しい「音楽の絵本」の世界を覗いてみませんか?
  • インフォメーション
    ●日 時
    2023年3月12日(日) 開演14:00(開場13:00)
    ●会 場
    倉敷市芸文館ホール
    倉敷市中央1丁目18番1号
    JR倉敷駅(山陽本線)から徒歩15分/バス中央2丁目下車すぐ
    ●料 金
    全席指定2,000円(当日2,500円)
    ※3歳以上有料
    ※3歳未満のお子様は膝上に限り無料
    ※前売りで完売した場合、当日券の販売はありません。
    ※新型コロナウイルス感染症の影響により、予告なく公演中止や発売日変更となる可能性があります。最新の情報はアルスくらしきのホームページでご確認ください。
  • お問い合わせ
    アルスくらしきチケットセンター
    ☎086-434-0010

    ●倉敷市芸文館1階事務所
    ●営業時間/9:00~17:00
    ●休業日/水曜日
予約
  •  くまの森コラム 

  • 「子どもの気持ちに寄りそう」ねんね時間の作り方
    IPHI
    乳幼児睡眠コンサルタント
    小川エリカさん
    ●3児のママ
    ●元小学校の先生
  •  
    お子さんのねんねに悩んだことはありませんか。
     以前、相談にこられたママは、4歳のお子さんが夕方にお昼寝すると就寝が遅くなると悩まれていました。夜泣きや寝ぐずりなどにつながるので、一般的に3歳まではお昼寝が必要です。ただお昼寝がもう必要のないお子さんの場合は、お昼寝をしたら短い時間で起こすだけでも就寝が遅くなることは防げます。
     ねんねのお悩みは睡眠環境やお昼寝のタイミングなどに気を付けると改善することが多いですが、それだけではうまくいかないこともあります。特に幼児さんは、寝ることに対して納得し、安心できることがとても大切です。大人に「もう寝るよ」「早く寝て」と言われてもすんなり受け入れられない理由があるはずです。子どものまだ寝たくない気持ちに共感して受け止める。毎日寝る前に同じ流れですごすことでもうすぐ寝るんだという心の準備をする。寝る前の絵本はどっちを読むかなど子どもが自分で選択できる場面を作り、意見を尊重する。そうすると、子どもは安心して寝ることができるようになっていきます。大人のペースで寝かしつけるのではなく、子どもに寄り添うことが大切なのです。
     これは、ねんね以外でも大切なことではないでしょうか。子どもの気持ちに寄り添うことで、子どもは自分らしくのびのびと育っていくことができると思います。  子どもがぐっすり眠れるようになるとママも心にゆとりができます。ねんねの知識がもっと広まって、親子の笑顔がより増えることを願っています。
インスタ

発行会社
株式会社玉島活版所 KidsDo編集部
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
TEL.086-552-9494 FAX.086-552-9595

お問合せはこちら