KidsDoってなに?
公式アプリ
配布場所
習いごと特集
てんまやランドセルコレクション2026
教えて先生!Q&A
MAMA’S CONTENTS
特集バックナンバー
KidsDo最新号【PDF】
おすすめ育児本
親子でレシピ
協賛企業の紹介
お問い合わせ
・発行会社
・プライバシーポリシー
保護者の方は皆さんお子さんの小さな体調の変化も気になりますよね。 編集部スタッフも「肌がかさついているけど、こんなことで病院にいってもいいのかな。」
「歯医者さんでフッ素を勧められたけど塗った方がいいのかな。」
「今の季節になりやすい病気と対策が知りたい。」など様々な声を耳にします。
病院が苦手な子どもも安心できる、地域のかかりつけのお医者さんにお話を聞いてきましたよ。
「こんなときどうすれば?」という疑問を専門的な立場から アドバイスしてくださいました。
おぐら小児科
待合室にマットをしいて、子ども達が遊べるようにしています。
住所
岡山市北区辰巳34-109
電話番号
086-244-1115
受付時間
月~金/9:00~12:00 15:00~18:00
土 /9:00~12:30 14:00~17:00
(火曜日・水曜日15:00~15:30 予約制の予防接種検診枠)
休診日
日曜日・祝祭日
Q.任意の予防接種は受けた方がいいのでしょうか?受けるメリットはありますか?
ロタウイルスによる腸炎は発熱・嘔吐・下痢がひどくなり入院となる可能性も高いため、発症しない様に予防接種を受けておくことは大切なのです。また、ウイルスによる感染症であるおたふくかぜ等は発症してしまうと治療薬が無いため、自然治癒を待つ事になります。
おたふくかぜについては、髄膜炎等の合併症は入院になる可能性が高い事、また発症後に一定の割合で難聴が合併する事がありますので、予防接種を受けさせてあげてください。
他の疾患でも同様ですが、発症後治療が無い(自然治癒を待つしかない)、合併症を防ぐという意味で予防接種は大切なのです。皆さんご存知の、秋から冬にかけて実施するインフルエンザウイルスワクチンについては、予防接種をしても必ずしも発症を予防できない事と重症肺炎・脳炎脳症等の合併症を防ぐことができない事は知っておく必要がありますが、少しでも発症のリスクを減少させるため、予防接種を受けさせてあげた方がいいでしょう。
Q.発熱や嘔吐した時、病院に連れていくのはいつがいいですか?
発熱や嘔吐がおこると、とても心配になると思います。クリニックや病院等が診察を実施している時間内は、いつでも受診をしていただいてかまいません。また、夜間休日等の休診になっている時間帯は、心配であればいつでも救急外来を受診していただいて問題ありません。ただし、小児における発熱は主に感染症における防御反応のひとつでもありますので、必ずしもすぐに受診が必要というわけではありません(生後2ヶ月までの赤ちゃんを除く)。当院では発熱の有無にかかわらず、1)顔色が悪い、2)元気が無い、3)息が苦しそう、4)嘔吐を頻回に繰り返す、5)排尿が12時間以上無い、6)痙攣をする、7)吐血・血便(大量)のいずれかがあれば、時間を問わず速やかに救急病院を受診するように説明させていただいております。
子どもへの対応で 心がけていること
小児科を受診される患者さんは、感染症の事が多いため、流行や症状などにより、待合室に入らず別の場所で待って頂くようにしています。
先生からのメッセージ
子ども達にやさしく対応し、また子どもといえども一人の人間として説明や同意を行うことを意識して診療をしています。気になる事があれば何でも相談してみてください。
しんくら歯科医院
住所
倉敷市新倉敷駅前1丁目60-1
電話番号
086-523-0418
受付時間
月火水金/9:00〜13:00 15:00〜19:00
土 /9:00〜12:30 14:00〜16:00
休診日
木曜日・日曜日・祝日(終日)
Q.子どもの歯の定期健診は行ったほうがいいですか?
必ず受けましょう!お子さんの歯やお口の状態は個人の特徴がありますので、特徴を知っておくことも大切です。虫歯予防だけでなく歯並びが悪くなる予兆を見つけて早い段階で対策を立てる等、定期健診を受けていれば虫歯以外に予防できることがたくさんあります。
Q.子どもの虫歯予防で気を付けることはどんなことですか?
甘いものを食べても大丈夫です。しかし、メリハリをつけましょう。食べる時間を決めて、食べない時間も作り、唾液の予防効果を活かすことも大切です。歯の隙間は虫歯になりやすいので、フロスや仕上げ磨きをしっかりとしてあげてください。
先生からのメッセージ
しんくら歯科医院は一般的な歯医者とは違い、明るくて楽しい雰囲気です。お口の中で気になることや不安なことがあれば、是非一度お越しください。お子さんには回数を重ねてできる事を増やして治療していきますので安心してお越しください。
土 /9:00~12:30 14:00~17:00
(火曜日・水曜日15:00~15:30 予約制の予防接種検診枠)