KidsDo

ちょこっとタイムに親子力を育む

  • KidsDoってなに?
  • 公式アプリ
  • 配布場所
  • なつのおでかけ
  • 教えて先生!Q&A
  • かかりつけ歯科医をみつけよう!
  • MAMA’S CONTENTS
  • 特集バックナンバー
  • KidsDo最新号【PDF】
  • おすすめ育児本
  • 親子でレシピ
  • 協賛企業の紹介
  • お問い合わせ
  • ・発行会社
  • ・プライバシーポリシー

  •  まなてぃ 

     
  • 住所岡山市北区岡南町2-1-5 3階
    TEL☎︎086-226-4000
    利用時間 ※一回2時間の支援です。 月・火・金:①10:00〜12:00 ②16:00〜18:00
    土・日・祝:①13:30〜15:30 ②16:00〜18:00
    受付時間 9:30〜18:30
    休日 水・木曜日
  • 事業内容
    “のびのび自分らしく”
    特長
    まなてぃは、2歳〜18歳のお子様が通うことができる児童発達支援・放課後等デイサービスです。お子様の好きや得意・できること・できかけていること・発達段階・理解の仕方・実際の様子・保護者のニーズなどから一人ひとりに合わせて活動を設定しています。
    活動内容
    個別療育
    ・1対1で言葉・数などの学習、手先や体を使った活動。
    ・保育活動(絵の具、プール、絵本、しっぽ取りなど)の練習。一人ひとりの理解度やペースに合わせて、遊び方やルールを個別で伝えます。園やセンターでは参加できなかったお子様も、その子のペースで進めることで他の場所での参加(般化)に繋げます。
    ソーシャルスキルトレーニング
    いろいろな状況や場面を経験すること、分からない時や困った時にヘルプを出せることを大切にしています。
    ルールの理解/言語、非言語コミュニケーション/場面、状況の理解/ストレス発散、リラックス方法/自己、他者の理解(自分の好きなこと、得意なこと、苦手なこと、他者の個性や気持ち、感覚や感情の違いなど)
    就学に向けての支援
    ・学校と同じ机と椅子で課題に取り組む
    ・就学先への情報共有シートの作成
    小集団療育
    わくわく活動:製作や料理など小集団の中で一緒に様々な経験ができるようにしています。
    すくすく活動:提示されたルールを守ったり、話を聞いたりと個別療育で得たスキルを小集団の中で応用できるようにしています。
HPへ
  •  児童発達支援スクールコペルプラス 大元教室 

     
  • 住所岡山市北区新屋敷町3丁目5-21
    TEL086-259-4640
    利用時間 1コマ(55分)〜
    受付時間

    9:30~18:30 水〜日曜日(祝日休業)

  • 事業内容
    親子で通うからわが子をよく知り、一緒に成長できる!
    コペルプラスでは、できないことを訓練するのではなく、子どもがどうなりたいか?を尊重した療育計画で、一人一人の個性を理解して過ごすことを大切にしています。
    特長
    専門性のある療育スタッフと一緒に親子で参加!保護者の方へのサポートにも力を入れています!
    子どもの可能性を広げるには、子ども自身の力を信じ、引き出すようにサポートをしながら、待つことが大切です。そのためには、まず保護者の方が子どもを受け入れ、環境を整えることが重要です。一人では難しくても、コペルプラスでわが子の思いがけない一面を見つけたり、利用者の親御さん同士で情報交換をしたり、成長の喜びを共有することで、親子で一緒に成長してみませんか?
    活動内容
    個別療育 集団療育 コミュトレ
    マンツーマンの個別療育で、基礎づくりをしっかり行います。この基礎がしっかりしていると、就学後の集団生活にも活かすことができます。コミュトレでは、友達と一緒に身体を使ったり、製作活動を行なったりしています。
HPへ
  •  アクティブスペースみらい万倍店 

     
  • 住所岡山市南区万倍54-6
    TEL086-239-6700
    利用時間 9:00〜17:00 ※数時間のみなど短時間でもご利用いただけます。
    受付時間

    9:00~17:00

    休日

    日曜・祝日

  • 事業内容
    リトミックで楽しみながら「できる」を増やす!
    アクティブスペースみらい万倍店では、音楽(リトミック)に力を入れています。子どもたちの「すき」を伸ばし、「できた!」を積み重ねていくことで、「自信」と「やる気」を育みます。
    活動内容
    感覚統合トレーニング(リトミック)
    どうしてリトミックなの?
    感覚統合がうまくできないと…
    「落ち着きがない」「集中力が続かない」「友達と上手く遊べない」など、情緒面・対人面・学習面・言語面での様々な問題が起こります。
    リトミックなら、音楽を通して感覚を刺激し、体を動かすので心と身体同時に様々なアプローチができます!さらに正解がないので、失敗して嫌になることがなく、自己表現が成功体験に結びつきます!
    ソーシャルスキルトレーニング(SST)
    絵カードやカードゲームなどを通してコミュニケーション力をUPしながら楽しく人との関わり方を学びます。
    やらさせるのではなく、進んで楽しみながらできる活動をご提案します。
    言葉のトレーニング
    ライフスキルトレーニング
    年長からは就学に向けてひらがなや数字、机に座る勉強など小学校を意識した活動も行います。
WEB・LINE・Instagram

発行会社
株式会社玉島活版所 KidsDo編集部
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
TEL.086-552-9494 FAX.086-552-9595

お問合せはこちら